130520A.c Fキーで検索: lキーでヘルプ
行番号:ファイル名:年/ 月/日(曜) 時:分:秒 サイズ タイトル
0002: 000hina .c 2013/May/20(Mon)14:21:38 84 ひな型Hello
0003: 130520A .c 2013/May/20(Mon)14:23:01 84 ひな型Hello
0004: 8q1 .c 2013/May/18(Sat)09:29:39 1044 #include <stdio.h>
0005: ango .c 2013/May/08(Wed)15:37:45 2608 #include <stdio.h>
0006: armcmm .c 2013/May/10(Fri)14:06:24 90979 エディタ作成(自
0007: armcmm-130510b.c 2013/May/10(Fri)14:06:24 90979 エディタ作成(自
0008: armcmm-130510c.c 2013/May/10(Fri)21:09:50 90979 エディタ作成(自
0009: calc1 .c 2013/May/19(Sun)12:55:26 2577 #include <stdio.h>
0010: calc2 .c 2013/May/19(Sun)13:32:35 2957 #include <stdio.h>
0011: calc3 .c 2013/May/19(Sun)19:17:24 4181 #include <stdio.h>
0012: kisi1 .c 2013/May/18(Sat)09:37:56 1061 #include <stdio.h>
0013: lucas10 .c 2013/May/16(Thu)17:30:44 11865 #include <stdio.h>
というような画面がでると思います
方向キー上下で移動して
0006行目のarmcmm.cにカーソルを合わせ
eボタンを押します
eボタンで編集で、ソースが見れます
CTRL+xで終了:[縦1,横1]
CTRL+lでhelp:
00001:036:/*エディタ作成(自分自身)*/⍗
00002:024:#include <sys/syscall.h>⍗
00003:019:#include <unistd.h>⍗
00004:000:⍗
00005:016:#ifdef __linux__⍗
00006:025:# include <linux/types.h>⍗
00007:032:/* # include <linux/dirent.h> */⍗
00008:026:# include <linux/unistd.h>⍗
00009:019:# include <errno.h>⍗
00010:005:#else⍗
00011:020:# include <dirent.h>⍗
00012:006:#endif⍗
ファイル名:armcmm.c
28行目に方向キー↓で移動して
CTRL+xで終了:[縦27,横1]
CTRL+lでhelp:
00023:025:/* #include <curses.h> */⍗
00024:000:⍗
00025:030:#define VER "2013.05.10.B"⍗
00026:043:#define T57 57 /*1行の文字列*/⍗
00027:045:#define TC47 43 /* カーソルの色 */⍗
00028:047:#define TA 12 /* 編集画面の行数*/⍗
00029:040:#define cls() printf("\33[2J")⍗
00030:052:#define locate(x,y) printf("\33[%d;%dH",y+1,x+1)⍗
00031:043:#define tc(n) printf("\33[%dm",n)⍗
00032:018:#define AMAX 14096⍗
00033:015:#define BMAX 80⍗
00034:002:/*⍗
ファイル名:armcmm.c
編集画面の行数を12から好きな数字に変えます
16くらいがいいかも
数字を変えたらCTRL+Xで編集画面を閉じます
最初の画面に戻ったら
wボタンを押してコンパイル
不具合があればCTRL+Xを2回押してください
Lボタン(Lキー)またはCTRL+Lでヘルプです
0 件のコメント:
コメントを投稿